cocosalon20164月28日1 分アロマ講座今日の午後は久しぶりのアロマ講座を行いました。 今回はアロマストーンにかわいいドライフラワーやパールをつけて、 もちろんいい香りの作品を作りました。 仕上がりを見たスタッフが思わず 「うわ~、可愛い!」と、感想を述べると...
cocosalon20161月19日1 分利用者さんが先生その① 折り紙ここ茶ろんでは 利用者さんが得意な分野でご活躍していただこうと先生になって頂いて、 ほかの利用者さんに色々教えて貰っています。 昨日は折り紙教室でした。 片面が銀色のちょっと上等の折り紙で おめでたい鶴の折り方の教室でした。 「ここはどう折るの?」...
cocosalon20161月7日1 分けん玉教室あけましておめでとうございます。 本年もスタッフ一同、アイデアを出し合って 利用者さんとともに楽しく介護予防に励みたいと思っています。 さて、今日の午後は 恒例となった根岸さんのけん玉教室を行いました。 利用者さんの中には、 なんとけん玉初体験!という方もおられ、...
cocosalon20162021年12月3日1 分アロマ講座今日のアロマ講座はクリスマスリースを作って お好きな香りのアロマをしみ込ませて お持ち帰り~という流れでした。 ハサミで布をカットしたり、 ボンドでくっつけたり、 金銀のオーナメントの玉をつけ、 最後にはリボンをつけて仕上がり!...
cocosalon20162021年10月1日1 分今日はけん玉今日の午後は、 元大阪府けん玉協会会長の根岸さんに来ていただいて 「もしかめ」などの玉をお皿に受ける技だけではなく、 色々な楽しみ方を教えて下さました。 積み木のように組み上げたり、 けん玉リレーもコツを教えてくださいました。 お皿で受けるのには...
cocosalon20162021年9月28日1 分人気のコーラス、大盛況ここ茶ろんでは以前から人気のコーラスですが、 本日も大盛況でした。 コロナの緊急事態宣言がずーっと、ずーっと続いていますが、 少しでも声を出すこと、音楽に触れることはとても大事です。 広い場所で、体温測定、マスク着用、除菌にも気を使いながら 大声を出すことなく行いました。...
cocosalon20162021年9月12日1 分杉林さんのクレヨン画今日は久しぶりに杉林さんに来ていただいて クレヨン画教室を行いました。 本日の課題は「金魚」です。 実際に泳いでいる金魚を見ながら描くのはとっても難しいので 図鑑の写真を見ての挑戦でした。 利用者さんたちはずいぶんとクレヨンに慣れてきておられ、どれも力作です。...
cocosalon20162021年9月2日1 分ロコモ講座いつもチェアビクスでお世話になっている田中真澄先生に ロコモ講座をしていただきました。 ロコモとは、筋肉や骨、関節などの運動器に障害が起こり 「立つ」「歩く」といった機能が低下している状態を言います。 進むと寝たきりを引き起こす原因にもなりますが、...
cocosalon20162021年6月29日2 分横山亜美さんのミニコンサート今日の午後、中央生涯学習センターの音楽室で 箕面市特命大使「ヴァイオリン大使」を お姉さんの横山令奈さんとともに任命された、 横山亜美さんのヴァイオリンコンサートを行いました。 脳の若返り講座(以前は認知症予防講座と呼んでいました)のプログラムとして、...
cocosalon20162021年4月6日1 分お花見散歩(満開です!)今日は毎年恒例のお花見散歩。 今年は開花も早くまた最近のポカポカ陽気で、絶好の花見日和になりました。 ここ茶ろんの近くの桜の名所(さくら通り)にみんなでウォーキング。 カートを押して歩く方、健脚でスタスタ歩く方、途中で立ち止まりじっくり桜を眺める方…...
cocosalon20162021年3月26日1 分利用者さんによる朗読会今日は朗読の日。 ここ茶ろんでは利用者さんにもイベントの講師やスタッフになってもらっています。 今日の朗読もそのうちのひとつで「自分の為にやらせてもらっているのよ」と積極的な利用者さんに読んでもらっています。 本日の読み手はSさん。...
cocosalon20162021年3月1日1 分♪灯りをつけましょ ぼんぼりに~今日は「やさしい折り紙」の日。 毎月一回、実施しているこのイベントは、折り紙の得意な利用者さんに先生になってもらって、季節が感じられるものをゆったりと折っています。 今月はひな祭りが近いので、2種類のお雛様を折りました。...
cocosalon20162021年2月12日1 分お抹茶の日今日は月に一度の「お抹茶の日」でした。 先月は手作り「うぐいす餅」 今月は手作り「いちご大福」と到来物の干菓子でした。 利用者さんも月に一度のお抹茶を楽しみに来ていただいています。 手作り和菓子も美味しそうでしょう‼ お抹茶を頂いて、ほっこりいい気分です。...
cocosalon20162021年2月2日1 分皆川さんの折り紙教室2月1日。 今日の折り紙教室は、明日に迫った節分の鬼の面。 二種類あります。 結構リアルで怖い! いろんな折り方があるそうですが、絵を描いたりしないで、折っただけで表現できるものを選んだということです。 講師役の皆川さん、お疲れ様。 ありがとうございました。...
cocosalon20162020年12月26日1 分今年最後の認知症予防教室昨日は、歌とピアノが上手なスタッフが皆さんとクリスマスの曲をたくさん歌いました。 ゆっくりんぐ体操の後、讃美歌から始まって、きよしこの夜をマラカスと鈴で二手に分かれて演奏したり、赤鼻のトナカイの作成秘話を聞いて感動した後にその曲を歌ったり盛りだくさんの内容でした。...
cocosalon20162020年12月25日1 分メリークリスマス!ここ茶ろんスタッフ作の、こぎん刺しの地味目のクリスマスツリーです。 ここ茶ろんも、今日と月曜日で今年度の活動を終えます。 いつもたくさんの方に応援していただいて、感謝しています。 「コロナ退散」、「普通の日常(幸せなことですね)」を 願って新年度を迎えたいと思います。...
cocosalon20162020年12月24日1 分お話のせかい(スタッフによる朗読)今日の午後は、朗読にちょっと覚えのあるスタッフが2冊の本を読みました。 「ちょっと覚えのある」という表現は、かなり控えめで、 すごく聞きやすい声と間の取り方、話し方で、利用者さんたちもほかのスタッフも 思わず聞き入っていました。...
cocosalon20162020年12月14日1 分アロマ講座今日の午後、好評イベントのアロマ講座を行いました。 今回はクリスマスリースを作りました。 リースに好きな色のもふもふ毛糸をぐるぐる巻いて、 好きな飾りをつけて。。。 「あっ、毛糸がもつれた!」 「毛糸が足りない!」 「どの飾りにしよう?」 「この色が合いますか?」...
cocosalon20162020年12月11日1 分認知症予防講座ここ茶ろんでは、箕面市の委託を受けて、 運動教室と認知症予防教室を定期的に行っています。 今日は、箕面市から、池本作業療法士さんと伊藤保健師さんによる講座がありました。 箕面市の全人口(13万人弱)、75歳以上の方の数(2万人弱)、その中で生活習慣病の方が80%近くおられる...
cocosalon20162020年12月3日1 分感染症の予防・注意点・対応方法の講座箕面市高齢福祉室より、伊藤保健師さんを講師としてお迎えし、 今、一番関心の高いコロナウィルスやインフルエンザの感染症のお話をお聞きしました。 新型コロナウィルス感染症対策分科会のパンフレットを見ながら、 感染の仕方、重症化しやすい人の注意点、相談先、...